
私のブログではグローバル化に関して情報を発信することがあります。グローバルかを知らなければ、今後の日本の姿や世界の姿が読めません。完全に読み切ることは難しいですが、国の形のおおよそは掴むことが出来ます。
日本は世界一成功した社会主義国家と言われていました。社会主義と言うと聞こえは悪いですが、中間層が太く、教育、医療、インフラが素晴らしく、いろんな規制は厳しいと言う国でした。
バブル崩壊まではJapan as Number Oneと言われ、世界中に日本製品を輸出し、日本国内も強烈に経済発展していきました。しかし、小泉政権以降、グローバル化に舵を切り、いろんな規制を緩和していきます。
この規制緩和によって過度な競争が生まれ、必要以上に値段が下がり、労働者が徹底的に搾取される構図が出来上がりました。長時間労働、パワハラ、セクハラ、過重労働で何人の人たちが辛い思いをしたことでしょうか。
グローバル化によって格差はどんどん広がり多くが貧困に陥る
グローバル化をひた走っているのはアメリカですが、アメリカの格差は強烈です。格差を示す係数としてジニ係数があります。これは格差が大きいほど数字が大きくなります。
ウィキペディアに格差を図解したものがありますので紹介します。格差が大きいほど赤黒い色で表示されます。日本は緑っぽい色ですが、アメリカ、南米、アフリカ、中国あたりは格差が大きく表示されています。
ヨーロッパ、オーストラリア、日本は格差が比較的小さいですが、日本は格差が大きい赤い色の枠にしばらくすれば入ります。理由はTPPなどのグローバル化を推進しているからです。
グローバル化を推進すると、なぜ格差が広がるかが疑問に思うはずです。それはグローバル化とは国と国との堺(境界)を無くし、相互にあらゆる面で移動できるようにするからです。
関税が無くなり、世界標準の法律に変更されますので、人件費が安い場所で製品を作れば作るほど利益が出ます。以前は中国でしたが、今後はアセアン、そして南米やアフリカへと製造国は変わっていきます。
中国は世界の工場と言われるまでに成長しました。この成長によって中国人の多くは、給与と資産が爆発的に増えました。その代り先進国の人間の賃金が下がり貧困化していきました。
今後の大きな流れとしては、今まで発展途上国と言われていた国の労働者の賃金が上がり、先進国の日本やアメリカなどの国の労働者の賃金は更に下がるか、賃金が低い人が増えます。
TPPによって法律が規制緩和され、いつでもリストラできる体制になる
TPPがニュースで大きく報道されていますが、常に日本はアメリカに右に倣えをしています。TPPによって日本の法律が今後は大きく変わります。解雇規制が緩和されますので、米国のようにいつでもリストラされる環境がさらに進みます。
大手企業に勤めていようが、中小企業に勤めていようが、企業の利益が危ぶまれると真っ先に削られるのは広告費と人件費です。
削られる人件費としては、派遣社員・アルバイト切り、賞与カット、次に正社員で給与が高く中高年の年齢、そして使えない若い人達と言った順番です。私は経営者側に位置したことがありますので、リストラしたこともありますし、逆にサラリーマンの時にリストラされたこともあります。
ですから両方の立場が理解できます。企業がやろうとすることはある程度予測が出来ます。
これからは個人の力がないと貧困に陥る時代です。逆に個人の力があれば、報酬はうなぎ登りとも言えます。我々のような個人事業主にとって、大きなチャンスを得ることが出来る時代です。実力をじっくりつけて頑張りましょう。
kotaniさん、こんにちは。
確かに日本はもう貧困化に向かって
走っているようにも感じます。
若年層、高齢層の貧困化を見ていてもわかりますよね・・
なんだか暗くなってしまいます。
自分の力で稼ぐには
ネットビジネスは最強だと思うのですが
どの学校でも安い賃金の会社に押し込もうとしますよね・・
個人的には将来を担う子どもたちにこそ
ネットの世界でも生きていけるという
可能性を示してもらいたいと思っています。
不登校や中退を余儀なくされた子でも
ネットの世界では関係無いですしね。
少しでも胡散臭さがあるうちは不可能なんでしょうか・・
もう少し柔軟に対応すれば
子どもたちの未来も輝いて
貧困化とは逆行できるような気がしています。
応援ポチッ!とさせていただきます♪
つっちーさん
返信遅れました。申し訳ありません。
>個人的には将来を担う子どもたちにこそ
>ネットの世界でも生きていけるという
>可能性を示してもらいたいと思っています。
仰る通りだと思います。企業は人件費や経費をできるだけ安く抑え、幹部と株主で利益を配当することを目的としています。ですから、国ぐるみで会社に忠実な人間を作り出そうとします。
会社に忠実であっても、我々には大した利益は回りません。我々が行っている個人で起業し、ネットを駆使して生きていく方法が今のところベストだと感じています。
こんにちは
グローバル化は非常に知っておく必要がありますね。
そのグローバル化にとって格差が生まれているのも
現状ですね。
自分自身をもっと磨き力を付けなければいけませんね。
応援ポチしました♪
また来ますね~!
林檎ままさん
コメントが遅れまして申し訳ないです。
是非グローバル化による社会構造の変化を感じて頂ければと思います。
仰いますように格差拡大から逃れられません。上位層に行くか下位層に行くかは自分次第です。頑張りましょう。
はじめまして!!
ももと申します( ´ ▽ ` )ノ
格差社会が広がっている印象が
ありましたが。
日本はまだ小さい方だったのですね!
でも、今後TPPの締結や
グローバル化が進んでいくと
より一層、他の諸外国と同様に
格差が広がっていく可能性があると
改めて痛感いたしました!!
これからは稼げる力が身につくように
がんばっていかなければと思いました*\(^o^)/*
また訪問させていただきます!
応援完了しています!!
ももさん
コメントが遅れまして申し訳ないです。
>より一層、他の諸外国と同様に
>格差が広がっていく可能性があると
>改めて痛感いたしました!!
日本は諸外国と比較すると格差が小さな国ですが、これから仰いますように他の国と同じように変化します。格差の大きな国の人間と付き合いがありますが、恐ろしいぐらい階級が分かれています。
どこまで格差が広がるかは、韓国やアメリカを見ていれば参考になります。是非、韓国、アメリカの動向をご覧ください。
こんばんは!
スキマ時間にWEBライターをしているあとむです。
確かに貧困層が若干ですが増えてきていますね。
地方の学校でも、二極化になって来ているのが現状ですね。
他にも中間層がもうしばらくすると無くなるそうです。
今でも、不登校とか引きこもりの若年層が増えてきている傾向ですから・・・・
ネットビジネスなどを若年層やシルバー世代に、指導などできたらいいなと思って個人的には思い描いています。
これからは、自分で稼げる力を指導できる環境を整えるのが・・手っ取り早いのかもしれませんね。
応援完了
また伺います。
あとむさん
コメントが遅れまして申し訳ないです。
シルバー層へのウェブ指南もいいですよね。シルバー層の一部はすでに貧困に陥っていますが、まだまだ働ける方が多くいます。
少しでもネットを使って、自分の力で仕事を得れる人が増えることを祈るばかりです。頑張りましょう。